ものづくりのご紹介
生産技術
国際競争力のある生産現場を目指し、「ものづくり力」の強化を追求しています

生産現場を言わば「血の通った職場」とするために、小集団活動を活発に展開しており、各生産現場のコミュニケーションの活発化と連動させて、明るく自信に満ちた生産現場を生み出したいと意欲を高めています。
生産技術本部の使命
TOMOEGAWAでは、多彩な製品群を安全かつ高品質で生産し、「現場力」と「生産技術」を国際競争力のあるものとするため、その入口から出口までを生産技術本部が一元的に統括し、お客様へ責任ある製品を供給するよう努めています。
生産技術本部では「生産技術委員会」を中核に、工務・資材・製造・物流など、生産に関連する部門をすべて統括しています。

コアである「生産技術委員会」は、具体的な生産技術上の課題に取り組んでいく専門家集団です。各生産現場の情報共有とコミュニケーションの活性化も目標の1つとしており、事業部横断的、かつ開かれた組織として活動しています。
特に、「処方技術」「工程技術」「設備技術」を明確に区分し、それぞれの強化を図ると共に、三位一体となって、製品の高機能・高品質化を追求しています。
生産技術本部では「生産技術委員会」を中核に、工務・資材・製造・物流など、生産に関連する部門をすべて統括しています。

コアである「生産技術委員会」は、具体的な生産技術上の課題に取り組んでいく専門家集団です。各生産現場の情報共有とコミュニケーションの活性化も目標の1つとしており、事業部横断的、かつ開かれた組織として活動しています。
特に、「処方技術」「工程技術」「設備技術」を明確に区分し、それぞれの強化を図ると共に、三位一体となって、製品の高機能・高品質化を追求しています。

生産技術本部の人材育成
創業以来100年以上にわたって培ってきた技術・ノウハウの共有や体系化、横展開を一段と推進し、知見・経験の蓄積と伝承を永続的に行う環境整備も、当本部の使命となっています。
- 「現場力」の底上げを目指して、さまざまな社員教育を展開しています。
- 明日のTOMOEGAWAの生産現場を担う生産技術の専門家と現場要員の育成に努めています。
- 生産技術スタッフの人事異動を通じて、生産技術の改善や向上を図っています。