M.U
Interview07
有利な条件を引き出せる
一人前のネゴシエーターとなり、
財務面からTOMOEGAWAを支える。
M.U
経営戦略本部 財務グループ
2018年 新卒入社
経済学部 経済学科卒
入社動機
大学の教授から勧められたため、メーカーを中心に就職活動を展開。面接に自然体で臨めたこと、成長の可能性を感じたことなどからTOMOEGAWAへの入社を決意した。
穏やかな社風と
研究開発への熱意が
自身にとって
安心して働ける会社。
就職活動中、どのようにしてTOMOEGAWAの存在を知りましたか。
就職活動を始める際、大学の教授から「人を大切に育てるから」と勧められたため、メーカーをメインターゲットに考えていました。また、当時ネットの口コミ情報で「自分らしく働ける」とあったことから製紙業界を中心にまわりました。そんななか、就活のポータルサイトでTOMOEGAWAのことを知りました。選考を受けた企業のなかでは、もっとも自然体で臨めたこと、説明会や面接で接した社員の方々が穏やかで自分に合っていると思えたこと、そして研究開発に注力していて成長のポテンシャルが高いと感じたことから、安心して長く働き続けられる会社としてTOMOEGAWAを選びました。
入社してみて、就職活動中の着眼点はどうでしたか。
社員の誰もが本当に穏やかで、せかせかした感じがありません。私の性格にすごくマッチしていると実感できていますし、逆にギャップを感じたことは一度もありません。学生時代の自分の感覚や選択は正しかったと思いますね。また、担当職務を通じて自社の経営状況をリアルタイムで捕捉していますが、TOMOEGAWAは多岐にわたる新商品を開発して世に送り出しています。お客様のご要望やニーズに製品で応えていくことがメーカーの存在意義だと思いますから、研究開発に熱心な点に注目したことも正解だったと思います。
金融機関との
コンタクトを通じて
専門性や交渉力を
磨いていく。
所属の財務グループで担当している
職務について教えてください。
会社の財務に対する業務を担当しています。実務は大きく3種に分けられますが、ひとつが資金調達です。工場を建て替える際や新たな製造設備を導入する際などは、巨額の資金を要するため、金融機関の融資を受けます。金利や返済などの条件調整や社内の稟議申請、融資契約の事務手続きなどが担当業務になります。二つ目は、自社の決算に関する説明です。融資する側にとって取引企業の経営状況は大きな関心事ですから、公開しているIR情報以上に細かな情報を加えた決算資料を作成したうえで対面で説明しています。そして三つ目が、グループ会社の与信業務サポートです。新たな取引に乗り出すためには、リスク回避のために取引先企業の経営を分析する必要があります。このため、各グループ会社の経理部門の与信業務を支援しています。
どのような部分に
難しさややりがいを感じますか。
資金調達業務のうち、銀行側との条件交渉ですね。異動当初はファイナンスの知識がゼロに等しかったので、上司の脇で交渉のやりとりを聞いているだけでも難解でした。金融機関によって重視するポイントが異なるので個別に把握して臨む必要がありますし、有利な条件を引き出すための交渉力も不可欠です。最近になって、ようやく自分からも発言できるようになってきましたが、まだまだ強化課題のほうが多い状態ですね。一方、やりがいは、視野を広げられる点です。入社以来、職務として社外の方とやりとりするのは初ですが、雑談のなかで為替レートや日経平均株価などが話題にのぼるので刺激になります。また、銀行から新たなサービスを紹介されたり、融資の仕組みをカスタマイズして提案されたりと、この業務ならではの情報に触れられる点には面白みも感じています。
成長への意欲を高く
維持しながら
財務のスペシャリストを
目指す。
職務に臨むうえで大切にしていることはなんでしょう?
1.日々働くなかで自分なりの楽しみを見出す
2.担当を打診されたら断らない
3.任された仕事は最後までやり遂げる
の3点です。1.は、勤務時間が人生の半分を占めるので、疲弊しきらないために大切だと考えています。ちなみに、最近はランチ時の飲食店開拓を楽しみにしています。2.は、成長していくためには「挑戦の機会」が不可欠という考えからです。自分にとって都合のいいタイミング・内容とは限らないからこそ、「断らない」を意識する必要があると思っています。3.は社会人として当然のことではありますが、自身への戒めです(笑)。
スペシャリストを目指しているそうですが、強化課題は?
自身が主導して金融機関と交渉できるよう、能力を高めていくことが当面の強化課題です。具体的には、自社の業績の内訳を把握すること。説明する力を高めるには、事業部別・製品別に収益比率を捕捉するなど、細かな内訳をつかんでおく必要があると思っています。また、決算書を読み解く力も高めたいですね。自社の特徴をつかむためにも、与信業務に臨む際にも役立つはずですから。職務を通じて専門知識やスキルを高め、財務のスペシャリストになることで、TOMOEGAWAの成長に貢献できる社員になりたいです。
One Day Schedule
  • 9:00
    出社
    メールチェック
  • 10:00
    打ち合わせ
    来社した銀行の融資担当者と、資金の借入について交渉
  • 12:00
    昼食
    会社の近くでランチ
  • 13:00
    打ち合わせ
    財務グループのメンバーで週に一度の打ち合わせ。担当業務の進捗確認や銀行との交渉内容報告、直近の課題などについて共有・協議
  • 14:00
    打ち合わせ
    経理グループメンバーと今後の資金繰りについて協議
  • 15:00
    資料作成
    資金調達案件を中心に、社内向けの稟議書や社内外への各種説明資料などを作成
  • 17:30
    予定確認
    タスクを整理したうえで翌日の予定に落とし込み、リスト化
  • 18:00
    退社
Other interviews