M.U
Interview01
トナービジネスに精通した
スペシャリストになることで
海外駐在の夢をかなえる。
M.U
パウダーテクノロジーカンパニー
画像材料事業部 営業グループ
2022年 新卒入社
グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科卒
入社動機
「希望する拠点で働ける可能性がある」「職務を通じて海外とつながれる」の2点を軸に就職活動し、希望に対してもっとも具体的に説明してもらえたことからTOMOEGAWAを選択。
オープン・フェアな姿勢から
「入社すべき会社」と思えた。
就職活動では「勤務地」「海外」がキーワードだったとか。
大学での生活を通じ、住んでいた街に親しみを感じていました。不慣れな社会人生活を送るうえでは、好きな街や友人が近くにいるところに生活拠点を置くことが大切になるはずだと思ったので、希望する土地で勤務できることを重視しました。また、もともと海外志向が強く、高校・大学で短期留学の経験があることから、職務を通じて海外と接点を持てるという点も条件にしていました。幅広い業界・企業をまわるなかでTOMOEGAWAともコンタクトを取りましたが、関連する制度や海外関連業務に就く社員数に対して志望者がどれくらいいるのか等の詳細な説明を受けました。具体的な情報に触れられたのが好印象でした。
最終的にTOMOEGAWAを選んだ決め手はなんでしたか。
実は就活終盤では、他社に決めかけていました。TOMOEGAWAから聞いた「入社後は事業所での研修が必須なので、希望勤務地への配属の時期は約束できない」という話がネックだったのです。内定の連絡を受けた際に断りたい旨を話すと「もう少し待つのでじっくり考えてみてください」と言われました。複数社から内定が出て気持ちに余裕が生まれたなか、改めて就活を振り返ってみると、もっともオープン・フェアだったのはTOMOEGAWAでした。検討の時間を与えてまで自身を求めてくれる会社に行くべきだと考え直し、入社を決意しました。
的確な生産計画に
繋がるよう
マーケット情報を集約
入社以来、
どのような職務を担当してきましたか。
所属事業部では、プリンターや複合機に使われるトナーを扱っています。入社後は事業所で生産管理業務に従事し、その後、本社の営業グループに異動しました。現在は、トナーを最終製品化している顧客企業向けに、求められた仕様に合わせた製品の供給関連業務を担当しています。また、その他試作品の進捗状況管理や、社内の各営業拠点から上がってくる需要を踏まえた生産計画立案などの業務も担当しています。的確な生産体制を立案するには、顧客ニーズだけでなく、どのようなプリンターや複合機が売れ筋なのか等、市場のトレンドを把握する必要があります。幅広い情報収集を心がけて臨んでいます。
学生時代からの希望である
海外関連業務についてはいかがですか。
営業の仕事を一通り経験したタイミングで、海外顧客の対応も担当させてもらえるようになりました。自分で目標を立て、価格交渉を通じて自社の利益率を高めていくことがミッションですから、まだ経験の少ない私にとってはさまざまな困難をともなうと思います。ただ、自らの希望を汲みとってチャンスをいただいたので、先々に見据えている海外駐在に向けた第一歩になると考えています。期待に応えるべく、全力投球していかなければと意気込んでいるところです。
最適な道筋を示して
もらえるから
高いモチベーションで
職務に臨める
これまでを振り返って、TOMOEGAWAの良さとはなんでしょう。
きちんと個に向き合ってくれるところですね。生産管理部にいた頃、営業を希望していたら、トナーの生産プロセスや原材料の種類、生産設備についてみっちり教え込まれました。日々の勉強は大変でしたが、異動後、顧客企業とやり取りする際や生産計画を考える際には、培った知見がとても役に立ったのです。先に触れた、就職先選びで悩んだ際の対応や、海外関連業務を任されたことなども含め、本人の希望や意欲を踏まえたうえで最適な道筋を考え提示するという風土が根付いているのではないでしょうか。目先の職務が希望に直結していなくても「今の経験は、先々必ず役に立つ」と思えますから、モチベーションを高く維持できます。改めて、学生時代にTOMOEGAWAを選んだのは正しかったと思いますね。
今後、思い描いているキャリアビジョンは?
まだまだ学ぶことは多いですが、せっかくトナーに関する知見を蓄えてきましたので、今後も同じジャンルで専門性を高めていきたいですね。さらに理解度や経験値を高め、自ら取り組むべき課題を見つけたり、社内外に発信したりという能動的なアクションを増やしていきたいと思っています。また、社内の海外人財育成制度を活用して、外国人とフリートークできるアプリを導入し、英語力強化に努めています。トナー事業のスペシャリストとして成長を果たしたうえで、海外に駐在してTOMOEGAWAの成長に貢献することが目標です。
One Day Schedule
  • 9:00
    出社
    メールチェック
  • 9:30
    数値管理
    売上実績と、先々の売上予測を確認。必要に応じてリカバリープランを作成する。
  • 11:00
    事務作業
    担当顧客向けに見積書や請求書を作成。
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    顧客訪問
    上司と共に顧客企業を訪問し、定例会に臨む。新規案件などについて打ち合わせ。
  • 15:00
    社内打ち合わせ
    顧客との定例会の議事録を作成したうえで、グループ内のメンバーの行動予定を調整する。
  • 16:30
    事務作業
    在庫状況や、各生産拠点からの見込みを考慮し、全社的な生産計画を立てる。
  • 17:30
    退社
Other interviews