サステナビリティ基本方針
私たちは、「誠実」「社会貢献」「開拓者精神」からなる創業精神のもと、これまでもこれからも「新製品・新技術の立ち上げによるお客様満足を通じた利益の最大化」を通じて持続可能な「より良い世界(社会・環境・ガバナンス)」の実現に向けて貢献してまいります。
- 社会的課題への取り組み
社会的課題を見据えた製品を通じて新たな価値を創造することにより、事業を通じた社会的課題の解決と企業価値の向上に努めます。 - 環境問題への取り組み
エネルギー多消費型の製紙事業の縮小による事業ポートフォリオの転換や環境配慮型製品の提供およびCO₂排出量の削減等により地球環境保全に努めます。 - 人権の尊重と人財価値最大化への取り組み
サプライチェーン全体を通して人権や多様性を尊重し、誰もが働きやすく誇りの持てる職場環境および人財育成制度の整備に努めます。
推進体制
当社は、サステナビリティ経営を推進するため、代表取締役社長CEOを委員長とするサステナビリティ委員会を設置しています。
サステナビリティ委員会は、当社グループにおけるサステナビリティ経営推進のための各種施策(組織構築を含む)を企画・立案・実行しています。
取締役会は、サステナビリティ委員会からの報告に基づき、当社グループのサステナビリティに関わる職務執行状況を監督しています。
サステナビリティ委員会 | |
---|---|
委員長 |
CEO |
副委員長 |
社内取締役及び執行役員の一部 |
事務局 |
経営戦略本部 企画GM |
メンバー |
執行役員、事業部長・本部長・室長、その他関連する従業員 |
推進体制 |
サステナビリティ関連の執行機関として設置 |
開催頻度 |
原則四半期ごと、必要に応じて臨時開催 |
機能と役割 |
|
サステナビリティレポート 2024
TOMOEGAWAおよびTOMOEGAWAグループの社会・環境・ガバナンスに関する活動や経営情報を掲載しております。